2017年8月 夏期研究大会報告
今年のAPEJ夏期研究大会は,8月5(土),6日(日)の2日間,京都教育大学(藤森キャンパス)で開催されました。 大会の詳細な記録は,会誌「物理教育通信」No.170に掲載されました。

夏期研究大会の概要(案内PDF
期日    8月5(土),6日(日)
会場    京都教育大学藤森キャンパス
テーマ   「公開講座と授業研究」
参加人数  45名

プログラム

5日(土) 公開講座    京都AP研 授業公開講座
グループディスカッション 公開講座検討
全体討議 グループディスカッションの発表
懇親会
6日(日) 特別発表
(企画講演)
京都教育大学 准教授
谷口 和成

授業研究における『公開講座』の意義と活用

ーアドバンシング物理研究会の授業研究ー

研究発表
(原著講演)
笠 潤平 Melting Ice
勝田 仁之 再考:ヤングの実験における各スリットの役割
山田 達之輔 高校物理の実験とアクティブラーニングの視点
石井 登志夫 力学の授業報告2017
岸澤 眞一 大学のリメディアル物理教育
増子 寛 複スリットから回折格子になるまで
右近 修治 理工系大学初年度物理受講者の学習姿勢と基礎学力
喜多 誠 クーロンメータ+集電カップ
今和泉 卓也 実験中心の授業2年目
鈴木 亨 連結2容器の気体問題 ー「市原のパラドックス」ー

 


 

 
授業公開講座の様子 生徒がタブレットに入力した内容が一括集約されてテレビに映る。

 
   グループディスカッション                全体討論

 

 
谷口さん AP研のこれまでの研究活動と授業改善の取り組み

 
笠さん アルミの板上とガラスの板上の氷は、どちらが先に溶けるか。


勝田さん ヤングの実験のシングルスリットの意味。教科書には「位相をそろえる」とあるが。


山田さん 実験を元にした授業。生徒が互いにレポートを評価する仕組みも。

 
石井さん 力学授業報告。生徒の振り返りを見ることで思考過程がうかがえる。

 
  業者展示 各種新商品の紹介


岸澤さん リメディアル教育を受けている学生の事例報告。

 
増子さん 複スリットの数を増やして、光の強度分布を測定し、回折格子に近づけて行く。


右近さん 大学生の物理学習と学習態度(取り組み方)の関係性に関して。

 
喜多さん クーロンメーター用の集電カップを制作して見えてきたこと、解決した”もやもや”。


今和泉さん 生徒とひたすら実験をする授業の報告。iPhoneなどを有効活用。


鈴木さん 6月例会で市原さんが発表した疑問提示に対する返歌。