2005年6月の研究会報告
日時 2005年6月4日(土)15:30~  会場 麻布中・高校

1 岩波科学映画について 長谷川智子
2 ITを利用した教師用教材 増子寛,右近修治
3 コンピュータを利用した探究活動 岸澤真一
4 力とは何か 田村三郎
5 永久ごま 上田悦理
6 学習課題方式で力学 石井登志夫
7 地学教育の最近の動き 瀧上豊
8 本の紹介 笠耐
9 簡単箔検電器 斎藤三夫
10 水を使い電場を調べる 影森徹
11 光電効果 井上健
12 イギリスにおける将来の市民のための科学カリキュラムの提言 笠潤平
13 DVDの活用 湯口秀敏
14 交流回路,RC回路 山田達之輔




 
上田さん
市販の永久コマを再現してみました。 コマは穴のあいた磁石(磁気ネックレス用?)に爪楊枝をさしたものです。左の写真で,下のコイルは磁界検出用コイル,横のコイルが磁界発生用です。また,同じ芯にまいた2重コイル型でも成功したそうです。右の写真は同様な原理を利用した振り子型玩具です。


 
影森さん
ポリプロピレン容器に水を入れ,電極を入れて,デジタルテスターで電位差を測り,等電位面を描きます。右の図が測定結果です。


 
井上健さん
光電効果の実験は普通,亜鉛を使いますが,仕事関数からすれば他の金属でも光電効果が起きるはずです。ただし光電子の運動エネルギーが小さいため,空き缶帯電体を置いて,光電子をキャッチします。253nmの殺菌灯を使い,アルミニウム,銅,真鍮でも箔が開くことが確かめられました。
右の写真は,箔検電器と金属板の間に3段アンプを挿入して,電流計を振らしているところです。