2008年6月の研究会報告
日時 2008年6月7日(土)15:30~19:30
会場 麻布中・高校
1 | 電気器具の電流変化 | 喜多誠 |
2 | 「力と運動」授業ノートとPC計測 | 石井登志夫 |
3 | 「熱容量」という言葉 | 広井禎 |
4 | いまさらガウス加速器 | 右近修治 |
5 | 浮沈子アラカルト | 上田悦理 |
6 | 光波へのイメージを発展させていく水波の実験 | 森雄兒 |
7 | 「生活と科学」報告 | 笠耐 |
8 | Physics Suite研の継続 | 湯口秀敏 |
9 | 岩波映画DVD第2集 | 長谷川智子 |
10 | 直観型シミュレーション「Phum」の紹介 | 影森徹 |
喜多さん 「電気器具の電流変化」
ドライヤー,扇風機,ビデオデッキ,掃除機,テレビなどいろいろな電気器具に流れる電流波形の紹介です。
石井さん 「『力と運動』授業ノートとPC計測」
「力と運動」の授業プランの紹介です。このプランで用いられる力センサー+距離センサーを使用して力と速度変化との関係を示す実験を実演しているところです。定量的に確認することができます。
広井さん「「熱容量」という言葉」
「熱量量」という言葉は,物体が熱を持っているというイメージを植え付けるので,好ましくはないのではないかという問題提起です。
右近さん 「いまさらガウス加速器」
カシオの毎秒1200コマの動画が撮れるEXILIM PRO EX-F1の紹介です。このカメラを使って,ガウス加速器の運動を解析しました。
上田さん 「浮沈子アラカルト」
いろいろなタイプの浮沈子の紹介です。写真は水風船を使った浮沈子で,中の空気を漏らすことなく,浮上させることができるタイプです。百円ショップで購入した吸盤で,圧力を下げています。
森さん 「光波へのイメージを発展させていく水波の実験」
水波投影装置によって,障害物による散乱,レイリー散乱,回折格子の仕組みを説明しようとする試みです。写真は多数の波源(回折格子のモデル)によって作られた波が,0次,1次の回折波を表していることを示しています。
笠さん 「『生活と科学』報告」
イギリスの「新しい科学」の紹介と,幼稚園の先生対象に行っている「生活と科学」の紹介です。写真は「新しい科学」の項目です。例えば,「健康を保つ」という項目では,感染症,ウィルス,抗生物質などについて学習します。
湯口さん 「Physics Suite研の継続」
この3月に終了した,覧具先生主宰のPhysics Suite研究会をAPEJのWS班で継続しようという提案です。8月に第1回の研究会が開かれる予定です。
長谷川さん 「岩波映画DVD第2集」
好評のDVD第2集試作版の紹介です。
影森さん「直観型シミュレーション「Phum」の紹介」
シミュレーション用のフリーソフトの紹介です。かなり複雑なことができますが,操作は比較的簡単だそうです。