2012年11月の研究会報告
日時 2012年11月24日(土)15:30~19:30
会場 麻布中・高校
1 | 運動の第1法則の適切な表現 | 原 康夫 |
2 | 放射線と私たち | 笠 耐 |
3 | LEDと光電管を使ったプランク定数の測定 | 佐藤 功 |
4 | RedishによるWCPE基調講演の論文翻訳 | 勝田 仁之 |
5 | ITセンサーとしてのiPhone | 勝田 仁之 |
6 | CD,DVD-RのSEM画像 | 喜多 誠 |
7 | 白色LEDでCD虹 | 喜多 誠 |
8 | 導体内部の正電場 | 鈴木 亨 |
9 | 放射線 | 鈴木 亨 |
10 | 慣性力 | 増子 寛 |
11 | 交流の演示実験 | 武捨 賢太郎 |
12 | スリンキーの落下 | 石井 登志夫 |
13 | 熱の授業 | 石井 登志夫 |
14 | 電気実験セット | 湯口 秀敏 |
佐藤さん LEDの光を光電管に当て,プランク定数を測定する実験の紹介です。色フィルターよりも波長の幅が狭いのが利点です。
勝田さん iPhoneのフリーソフトを使えば加速度,速度,位置を測定することができます。パソコン計測システムがなくても,いろいろな場面で使えそうです。
喜多さん 左の写真:電子顕微鏡で見たCD,DVD-Rの画面です。右の写真:回折角の測定からトラックピッチを算出します。
武捨さん パソコン計測システムを使った交流回路の実験の紹介です。電圧,電流の位相のずれや電気振動などを見ることができます。オシロスコープでも可能ですが,プロジェクタに投影してみんなで見ることができます。
石井さん 熱の授業の紹介です。湯沸かし用の投げ込み式ヒーターを効果的に使っています。生徒の意見を拾いながら授業を進めています。左の写真:水と油の温度上昇。右の写真:水と油をかき混ぜながら熱平衡に達する様子を測定します。
湯口さん 木片に銅の釘を打ち付け電気部品を半田付けしたモジュールです。安価で安定しています。
モジュールを使ったメートルブリッジです。