2003年8月 夏期研究大会報告
今年のAPEJ夏期研究大会は,8月18(月),19日(火)の2日間,慶應義塾高校で開催されました。
大会の詳細な記録は,会誌「物理教育通信」No.114に掲載されました。

夏期研究大会の概要(案内ページ
期日    8月18(月),19日(火)
会場    慶應義塾高校
テーマ   「生徒の心を引きつける授業を考える」
      「理科総合A・Bにどう対応するか」
参加人数 66名

プログラム

18日(月) 研究発表
(原著講演)   
牧 衷 岩波映画製作の科学教育映画
長谷川 智子 岩波科学映画を使った授業
増子 寛 好きだけど役に立たない理科の授業 ー教育課程実施状況調査からー
鶴岡 森昭 ファラデーの力線概念と現行教科書の記述
笠 耐 物理と数学 ー理科教育法の実践からー
企画WS 山崎 敏昭
谷口 和成
岩間 徹
笠 潤平

京都和歌山グループ
アドバンシング物理
今年度公開講座:第9章『次の動きを予測する』の展開とねらい
右近 修治
小沢 啓

横浜物理サークル
実験工作 起電ポンプの作製
講演  日本物理学会会長
北原 和夫
物理コンテストについて
懇親会
19日(火) 研究発表
湯口 秀敏 理科総合A・Bを実践して
森 雄兒 物質の歴史に注目した原子核の授業展開
山根 津貴子 新指導要領をぬけて
北村 俊樹 映像と音声ソフトで学ぶ「音・波動デジタル教材」の開発
増子 寛 リフレッシュ理科教室
馬目 秀夫 二次曲線の焦点を光と水波で探る
高橋 和光 データロガーを利用した授業
石井 登志夫 v-tグラフを積極活用した力学の展開
徳永 恵里子 生徒の数量知識と数量的感覚
ー最初の授業で行ったPretestの集計からー
小野 啓一 ストロー検電器・理科年表
兵頭 俊夫
岸沢 真一
モジュール化の試み
企画講演 香川大学
川勝 博
生徒が楽しく科学できる理科授業
ーいきいき実験を生かすのぼりおり授業構成論ー
グループ討論
全体討論